忍者ブログ

マッハで酔うぜ ~シニカルKのゲーム記~

頼もしい奴だ
MENU

TBOI:イメトレ中……

ガキン! \Holy Cord/

ファイル1をコンプできたのはきっと初回特典のようなもので、たぶん次は汚染キーパーだの汚染ロストだのでしっかり詰まるだろうなあ感はある。
ヤコエサ・汚染ヤコブは粘ればいけると思う、汚染ケインはマジでやりたくない☆
(明確にクソキャラなのは汚染ラザラス・汚染???だと思うんだけど、汚染ケインは根本的に立ち回り方がわかんない、誰か教えてください)

汚染ロストに限らず、エンドボスをシバきに行くに当たって消費スロットには何をキープしておくべきかが悩みどころだったのだけど、ビューティフルジョー、もとい「I'm Drowsy...」ピル、あるいは「Era Wolk」カードは良い選択かもしれない。
冗談のつもりでキメたら、結構ちょいちょい白い問題児がノーダメージで片付いたりしてるんだよね。(結局はお祈りだけどね!)
スロー効果系アイテムの違いをはっきりと区別できていないので、自分用にまとめておいたほうがいいかもしれない。

元々そんなアクションゲームのやり込みとかしないのに、ノーダメージクリア・スピードクリア・制限クリアのためにあれこれ考えるのも、全部ゲーム側に仕込まれた実績要素のせいだぜ。私はライトユーザーだ!
PR

TBOI:ファイル2やるかあ!

コンプデータでは「ついでに幻のキャラ探しでもやるか~」とプレイ周回をしていたのだけど、昨日は物凄く調子が悪くて、撃破安定していたはずのレインメーカーさんにすら鏡の中で殺されてしまったのだった……(ぶさいく)
元々クソマップなドロス(色んな意味で)も来てほしい時には全然出てこなくてダウンポアーばかり当たるので、なんか悲しくなって漠然とファイル2のデータに着手しました。
デイリーチャレンジのアンロックだけ終わらせていたデータで、アンロックの順序による難易度の違いでも味わおうか~なんて思っていたけど、どっちかというと「すべてが最悪だ!」のビフォーアフターがどのくらいあるかが気になるなあ。
「ボムフライおっそ! コイツ速度変わるんか!」と思ったけど、後から調べたら「スカトール」の効果だったよ。悔い改めで機能追加されてたんか。入手自体スルーしがちなのもあって全然気付かなかったぜ。

P.S.クラッチ戦で腐ったトマト投げてたらクラッチが壊れた……

TBOI:動画テスト


ユダ「不正はなかった」

Switchの動画キャプチャを最短に切り抜きしたらブログの許容サイズにギリ収まるようなので、そのままアップロードして埋め込みしてみましたが、ようわからんemoji

TBOI、アホな絵面の願望が叶いました!

※「TBOI、アホな絵面が撮りたくてプレイ再開」の続き
* * *

アホな絵面を撮るため、地下室での冒険は続いていた……

リセマラを渋ってきちんとランを繰り返しているうちに、「複視症状」×「ワイルドカード」のコンボが決まるなどしました。


▲違う、こんなことをしたいんじゃない(※この後スタッフがおいしくセラフィムからレヴィアタンに堕ちました)

その他にも集中力が切れて連勝記録が途切れたり(ぶさいく)、
天使部屋で「ジェネシス」を賜ったところで使い方がわからず、心の中で"お歳暮ハム"などと呼び始めた頃……





よっしゃー!

※いい感じのキャプチャを撮ったつもりですが、ブログの許容サイズの都合上、静止画でお送りいたします。

TBOI、アホな絵面が撮りたくてプレイ再開

なんかまたアホなことを思いついて、アイザック悔い改めのプレイを再開しました。
特定のアイテムを持って行く必要がある以上、リセマラをするべきなのですが、連勝記録が惜しくてランの勝利を収めているので時間がかかってしょうがないです。(楽しいからいっか!)

攻撃力の高いユダで序盤サクサク周回プレイのつもりでしたが、ちょいちょい低体力で引っかかるのと、持っていきたいアイテムがアクティブアイテムであるため愛読書を諦める必要がある(血涙)のと、いい加減おくすりを美味しく飲みたいのとで、一時的にケイン採用中です。
ケイン、初期レンジが短いから苦手なんだけどな。
でも初期HPがユダよりは安心なのと、私がなんか苦手とする「目薬」が実質特徴なしのアイテムになるのとで総合的にはいっか!

目標は代替ルートだから一周に時間がかかりがちだよ~!
グレートギデオンはもういいよ~!

× CLOSE

プロフィール

HN: シニカルK
自己紹介: TBOIで悔い改めろ!!
ほぼSwitchしか動かさないです。

ブログ内検索

リンク

P R

× CLOSE

Copyright © マッハで酔うぜ ~シニカルKのゲーム記~ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]